新人看護師にこそ知ってもらいたい、急変対応のアレコレ

まずは急変状態の定義を知る

top middle bottom
急変とはどのような状態か

急変とはどのような状態か

まずは基本的な知識として、医療現場における急変とはどのような状態を指すのかを知りましょう。急変とは何かを理解していなければ、その後の対応を適切に行うことができません。

予期せぬ急変

新人看護師の皆さんが急変と聞いてイメージするのはどのような状態でしょうか。「予想外の事態」「リスクの想定はしていた」「術後の経過は安定していたのにも関わらず状態が変化した」「トイレ中にいきなり転倒した」「朝の巡回時に発見した」など、あらゆるケースが考えられます。リスクを想定していたケースを除き、予測していなかった事態が偶然・偶発的に生じた場合の急変を「予期せぬ急変」といいます。予期とは「あらかじめ覚悟すること」といった意味であり、予期せぬ急変とはつまり「あらかじめ想定していなかった急変」という意味になります。

状況は毎回異なる

看護師として働く以上、必ず患者の急変に直面することがあるでしょう。特に新人看護師は病棟勤務になることが多いため、対応にあたる機会も多いはずです。急変とはその名の通り患者の病態が急に変化し、悪化するものです。予測ができないので、ベテランのスタッフでも慌てたり対応に困ったりすることがあります。
急変と一口にいっても様々なタイプがあります。代表的なものでいえば「ショック」「意識消失」「心肺停止」「呼吸状態低下」などです。急変の内容は毎回異なるので、その都度対応も異なります。そのため、現在の状況を冷静に把握した上で自分に何ができるかを考えながら臨機応変に対応する力が求められます。迅速に対応しなければ患者の生命が危ぶまれるケースもあります。

素早く冷静な対応が必要

例えば、心肺停止状態の患者の救命率は1分ごとに約10%下がるといわれています。命が助かった場合でも、誤った急変対応をした際には後遺症が残るリスクもあります。そのため、看護師をはじめとした医療スタッフの急変対応に関するスキルは非常に重要なものとなります。
人手が十分に確保できている状態での急変対応であればまだ余裕はありますが、夜勤などで人手が限られている時の急変対応は非常に困難です。その際に重要となるのが看護師個人の対応力です。急変対応については経験年数やスキルなどが大きく影響するので、新人看護師はあらかじめ急変対応について学んでおかなければなりません。その上で実際に経験を積みながらスキルを磨いていきます。急変はいつ発生するか予測ができないので、いざ対応が必要になった際にイメージ通りに動けないこともあります。今のうちにしっかり学び、有事の際には冷静に行動できるようにしておきましょう。

急変対応が不安なあなたへ