新人看護師にこそ知ってもらいたい、急変対応のアレコレ

よくある行動パターンを知って急変対応に備える

top middle bottom
周囲の行動パターンも知っておく

周囲の行動パターンも知っておく

急変対応をする際には冷静さが求められます。しかし、自分は冷静でも周囲が混乱しているケースも考えられます。そのため、周囲の行動パターンについても把握しておかなければなりません。タイプ別に行動パターンを紹介していきます。

混乱する人

緊急時はどうしても混乱してしまいます。普段は冷静でも、いざという時にパニックに陥ってしまう人もいるでしょう。例えば、いつもは落ち着いている同僚が急変対応の応援に駆け付けた際、「AEDと救急カートを持ってきてください」と指示を出したところ、焦っていたためかその同僚は処置室にあったエコーを持ってきた、といった話を聞いたことがあります。それに対して細かく指摘している時間もなく、結局それに気付いた他の看護師が必要な物品を持ってきて事なきを得たそうです。
このように急変対応時には、特に経験の浅い看護師は焦ってしまう傾向にあります。どうすればいいか分からずただ茫然としてしまうこともあるでしょう。

感情的になる人

急変対応時は一刻を争う状況です。上記のようにミスをするスタッフも出てくるでしょう。連携が上手くいかなかった時に、つい感情的になってしまう人もいます。患者の生命が危ぶまれる状況のため、致し方ない部分もあるかもしれません。しかし、感情的になってしまうと場の空気が悪くなり、その緊張感からさらに別のミスが発生してしまう恐れがあります。そのため、そういったスタッフがいる時は周囲の空気に飲まれず「せめて自分は冷静でいよう」と心がける必要があります。自分が指示を出す立場なら、丁寧かつ具体的に伝えるように努めてください。

率先して動く人

急変対応の際に率先して動き、医師の指示に沿って素早く行動してくれる人もいます。こういった看護師が近くにいると心強いでしょう。失敗が許されない場面だからこそ、張り切って行動するタイプの人です。これはやはり豊富な経験とスキルを持っている看護師であることが多いようです。

チームワークが重要

急変対応を無事に終えて患者を助けられた時には非常に大きな達成感を得られます。スタッフ同士の団結力も強くなるでしょう。全力で心臓マッサージなどをするので当然ながら疲労感はありますが、アドレナリンが出ているのでその場では疲れを感じることはありません。
医療現場でのチームワークを鍛えるためには、普段から緊急時の対応について情報を共有し、定期的に研修などを開く必要があります。また、個人の学習にも積極的に取り組み、いざという時にスムーズに行動できるようにしておかなければなりません。

急変対応が不安なあなたへ